先日、伊豆旅行へ行ってきました。

久しぶりにシャボテン公園に寄ってみました。
屋内のショーも観られるしカフェやショップにも入れるし相変わらずワンコに優しいところです


アヒルさんの日向ぼっこ。この日はまるで春の陽気みたくとっても暖かかったです♪

プレイリードッグの丸っこい可愛さにやられた~


カピバラさん達超気持ち良さそう!私も早く温泉に浸かりたくなっちゃうじゃん


温室のフクロウの住む森へ。フリー展示なのでめちゃくちゃ近くで見られます!

私の大好きなメンフクロウ。すやすやお休み中なので、まん丸おめめのカワイイお顔が見られなくてちょっと残念



この子達、バッグに入っているコロちゃんをいち早く見つけてガン見(^_^;)





よく見えてないわ聞こえてないわ
コロ無双



カフェではパッチリと目覚める(≧∇≦)
さてお宿へ。今回もまた「はんなり伊豆高原」にお世話になりました。
さてお宿へ。今回もまた「はんなり伊豆高原」にお世話になりました。

今回のお部屋はちょっとしたお庭が付いています。

早速お庭散策。

ゆっくり温泉に入ってのんびりして。そしてお楽しみの夕ご飯の時間。


コロ爺のディナーはささみのオーブン焼きとしらすと納豆のケーキ。

目力半端ねー(≧∇≦)


翌朝、目覚めの散歩。年寄りの朝は早い^_^;



お世話になりました。

今日もポカポカの晴天です
コロ爺の大好きな海にでも行きますか!

長浜海岸に到着。





本当に風が気持よい!この時期にこんなに暖かくなるなんてラッキーでした♪

▲
by yume_koro
| 2019-02-10 01:24
| short trip
|
Comments(2)
異常な暑さの夏もやっと終わり急激に涼しくなったかと思ったら今度は雨ばっかり
なんだかなぁ
あっという間に9月も終わりそうなので焦ってます
せめて月一位はアップせねばと
先日、お友達のご主人プレゼンツ「第二回アダルトミステリツアー」に参加させて頂きました!
どこへ行くのかは運転手のご主人しか分からないこのツアー、本当に楽しいのよ!!!
途中うっすらわかってくるんだけど、それでも観光、お食事、すべて謎なのです

往路:ランチは栃木県佐野市の「野村屋本店」で郷土料理の"耳うどん"を頂きました。おうどんが耳の形をしています。
魔除けになるというこの耳うどん、ボリューム満点で美味しかった♪なぜ魔除けになるのかはこちらをご覧ください。
その後「大谷資料館」へ。ここは大谷石の地下採掘場の跡地でそれはそれは巨大な空間なのです!
中は気温12~15℃でひんやり涼しく、喜多朗のシンセサイザー音楽が流れる荘厳な雰囲気の中、美しいライトアップや
有名華道家の作品などが展示されていてとにかく素敵すぎる!
三代目JSoul Br.,XJAPAN,GLAY,東方神起など数々のアーティストのPVや、るろうに剣心などの映画やドラマの撮影に
使われたりと、かなり有効活用されているのには驚きました。HPの画像で見るより実物の方がはるかに素晴らしいです!
ここは是非一度行かれると良いと思います。夏に行くのがおすすめです。涼しいよ~~♪
そしてすぐ近くにある「大谷寺(おおやじ)」へ。
ここには高さ27メートルの平和観音や、日本最古(平安時代)の石仏千手観音などがあります(撮影禁止)。
大谷石の岩壁にそのまま彫刻してある石像の数々は、なんともいえぬ温かみがあり見ているだけで心が癒やされました。
最新の研究では、バーミヤンの石仏との共通点が見られることから、実際はアフガニスタンの僧侶が彫刻した日本の
シルクロードと考えられているそうです。こんな素晴らしい重要文化財がたった400円で見られるなんて感激です!
そして宿泊は「鬼怒川グランドホテル夢の季」。
広々としたロビーと中庭、貸し切り風呂に大浴場2つ。お部屋も広くて綺麗でした。そしてお食事が素晴らしかった!
洋彩和膳「L`Amusant(ラミュゾン)」 の個室で頂きましたが、器、盛り付け、食材、お味、どれもパーフェクト!
港区あたりのレストランにも引けを取らない素晴らしさでした。スタッフもソムリエのお兄さんも皆純朴で感じが良く
気持よくお食事&お酒を楽しむことが出来ました。
温泉は着いてすぐ女子のみ貸し切り風呂へ行き、食後に大浴場①へ、翌朝大浴場②へ。
大浴場は広々していて清潔感もあり泉質もGood.
復路:朝風呂&美味しい朝食を頂いた後、10時頃チェックアウト。
まず向かったのは「とりっくあーとぴあ日光」。全員初めてだったので最初は要領が掴めず戸惑っていましたが
写真の撮り方を覚えたらみんな演技しまくり
実物だとピンと来なくても撮った画像を見るとあ~ら不思議!
もうおじさんおばさん大はしゃぎ(≧∇≦)幸い空いていたので良かったけど(^w^;)
そしてお土産を買いに日光の味噌たまり漬け「上澤梅太郎商店」や宇都宮の道の駅「ろまんちっく村」へ。
ここは東京ドーム10個分という広大な敷地の中にスパや宿泊施設、植物園やドッグランなどもあり
1日遊べる凄い道の駅でした。
日光東照宮へ行こうと思っていたら突然の大雨
諦めて「佐野プレミアムアウトレット」へ。
アウトレットに着いた頃には青空でした
ここでお買い物(殆ど見ただけ
)してKUA'AINAで美味しいハンバーガー
を頂いた後帰路につきました。
昨年の第一回(伊香保温泉)も凄く楽しかったですが、今回も本当に何もかもが楽しくて美味しい旅となりました。
企画から運転まですべてRさんのご主人がひとりで頑張ってくれて、本当に感謝しております!!!
第三回も是非宜しくお願いいたしますm(__)m


あっという間に9月も終わりそうなので焦ってます


先日、お友達のご主人プレゼンツ「第二回アダルトミステリツアー」に参加させて頂きました!
どこへ行くのかは運転手のご主人しか分からないこのツアー、本当に楽しいのよ!!!
途中うっすらわかってくるんだけど、それでも観光、お食事、すべて謎なのです


往路:ランチは栃木県佐野市の「野村屋本店」で郷土料理の"耳うどん"を頂きました。おうどんが耳の形をしています。
魔除けになるというこの耳うどん、ボリューム満点で美味しかった♪なぜ魔除けになるのかはこちらをご覧ください。
その後「大谷資料館」へ。ここは大谷石の地下採掘場の跡地でそれはそれは巨大な空間なのです!
中は気温12~15℃でひんやり涼しく、喜多朗のシンセサイザー音楽が流れる荘厳な雰囲気の中、美しいライトアップや
有名華道家の作品などが展示されていてとにかく素敵すぎる!
三代目JSoul Br.,XJAPAN,GLAY,東方神起など数々のアーティストのPVや、るろうに剣心などの映画やドラマの撮影に
使われたりと、かなり有効活用されているのには驚きました。HPの画像で見るより実物の方がはるかに素晴らしいです!
ここは是非一度行かれると良いと思います。夏に行くのがおすすめです。涼しいよ~~♪
そしてすぐ近くにある「大谷寺(おおやじ)」へ。
ここには高さ27メートルの平和観音や、日本最古(平安時代)の石仏千手観音などがあります(撮影禁止)。
大谷石の岩壁にそのまま彫刻してある石像の数々は、なんともいえぬ温かみがあり見ているだけで心が癒やされました。
最新の研究では、バーミヤンの石仏との共通点が見られることから、実際はアフガニスタンの僧侶が彫刻した日本の
シルクロードと考えられているそうです。こんな素晴らしい重要文化財がたった400円で見られるなんて感激です!
そして宿泊は「鬼怒川グランドホテル夢の季」。
広々としたロビーと中庭、貸し切り風呂に大浴場2つ。お部屋も広くて綺麗でした。そしてお食事が素晴らしかった!
洋彩和膳「L`Amusant(ラミュゾン)」 の個室で頂きましたが、器、盛り付け、食材、お味、どれもパーフェクト!
港区あたりのレストランにも引けを取らない素晴らしさでした。スタッフもソムリエのお兄さんも皆純朴で感じが良く
気持よくお食事&お酒を楽しむことが出来ました。
温泉は着いてすぐ女子のみ貸し切り風呂へ行き、食後に大浴場①へ、翌朝大浴場②へ。
大浴場は広々していて清潔感もあり泉質もGood.
復路:朝風呂&美味しい朝食を頂いた後、10時頃チェックアウト。
まず向かったのは「とりっくあーとぴあ日光」。全員初めてだったので最初は要領が掴めず戸惑っていましたが
写真の撮り方を覚えたらみんな演技しまくり

もうおじさんおばさん大はしゃぎ(≧∇≦)幸い空いていたので良かったけど(^w^;)
そしてお土産を買いに日光の味噌たまり漬け「上澤梅太郎商店」や宇都宮の道の駅「ろまんちっく村」へ。
ここは東京ドーム10個分という広大な敷地の中にスパや宿泊施設、植物園やドッグランなどもあり
1日遊べる凄い道の駅でした。
日光東照宮へ行こうと思っていたら突然の大雨

アウトレットに着いた頃には青空でした


を頂いた後帰路につきました。
昨年の第一回(伊香保温泉)も凄く楽しかったですが、今回も本当に何もかもが楽しくて美味しい旅となりました。
企画から運転まですべてRさんのご主人がひとりで頑張ってくれて、本当に感謝しております!!!
第三回も是非宜しくお願いいたしますm(__)m
▲
by yume_koro
| 2018-09-24 23:54
| short trip
|
Comments(6)

4月初旬、私の両親を連れて伊豆に行っ参りました。
大室山さくらの里では色々な種の桜が見頃を迎えていました




かわいいピンク色の枝垂れ桜が青空に映えて本当に綺麗


宿泊したのは先日行った「はんなり伊豆高原」。今回のお部屋は「若菜」という76平米程の広いお部屋。

両親もお部屋お料理共にとても気に入ってくれたみたいで良かったです。
花好きな父はアカオハーブ&ローズガーデンにも大大満足な様子でした。
父と母が動き回れるうちにもっと一緒に旅行したいなぁと思います。
春の桜ショット&私のお花見弁当【PR】
▲
by yume_koro
| 2018-04-15 21:51
| short trip
|
Comments(0)
冬休み明け早々にA型インフルになっちゃっいまして
高熱で脳ミソがボイルされちゃった
只今もの凄~く流行っていますので皆さんもお気を付けくださいませ!!
で、伊豆の続きを。
翌朝。昨晩たーんと美味しい思いをしたコロ爺さん、ワクワクしながら朝食を待つ^^;

ジャーン!ブルベリーとバナナのプディング。

でもね~コレお気に召さなかったようで一口も食さず残念( ノД`)確かにちょっと想像と違ったけどさぁ。
少しぐらい食べてくれてもいいのに。とにかく年寄りはガンコです。
私たちの朝食は、可愛らしい籠にちょこちょこっと小鉢が入ってて女子が好きな感じ



大変美味しくいただきました。
チェックアウトが11時なので朝風呂に入ったりテレビを見たりとの~んびり過ごせて良いです。
一応お部屋の外観はこんな感じ。何故か光玉がいっぱい写り込んでしまったわ(;^_^A



お天気も良くとても暖かいので、なぎさ公園とオレンジビーチに行きました。






気持ち良いね♪

お次は熱海のパワースポット「来宮神社(きのみやじんじゃ)」へ。



樹齢二千年の御神木。天然記念物の大楠。画像じゃ伝わりにくいけどこの木本当にド迫力です。

天変地異をも耐え抜いたこの御神木は、「不老長寿」「無病息災」の象徴とされています。
日本三大巨樹とされ、幹回りはなんと23.9mとのこと。

コロ爺もグリグリ擦り付けておきました(〃艸〃)

境内のお休み処にてひとやすみ。
ずっと半開きの目でボヤ―ッとリュックに入ってたのに、一気に目力出る(笑)あ、見せただけだからね。

こらぁーーーー!!

でも寸止め出来るのがコロちゃんの偉いところ。例え鼻をくっ付けても絶対に食べないよ( ̄ー ̄)ニヤリ
爺には爺のオヤツがあるからちょいとお待ち。でもそれSNS映えしないからごめんね
熱海駅前商店街をウロウロ。

お約束のヤツ。

わりとなじんでる(笑)
前回は寛一だったので今回はお宮バージョンで。

しつこい?

「はんなり伊豆高原」はさすがカーログループなのでワンコにとても優しいお宿でした。
部屋食・部屋風呂なので他のお客さんと会うことも無く静かでのんびり出来ます。
地の物の素材を生かしたお料理はどれもとても美味しかった!!
また是非行ってみたいお宿です。
おわり。


只今もの凄~く流行っていますので皆さんもお気を付けくださいませ!!
で、伊豆の続きを。
翌朝。昨晩たーんと美味しい思いをしたコロ爺さん、ワクワクしながら朝食を待つ^^;

ジャーン!ブルベリーとバナナのプディング。

少しぐらい食べてくれてもいいのに。とにかく年寄りはガンコです。
私たちの朝食は、可愛らしい籠にちょこちょこっと小鉢が入ってて女子が好きな感じ




チェックアウトが11時なので朝風呂に入ったりテレビを見たりとの~んびり過ごせて良いです。
一応お部屋の外観はこんな感じ。何故か光玉がいっぱい写り込んでしまったわ(;^_^A



お天気も良くとても暖かいので、なぎさ公園とオレンジビーチに行きました。






気持ち良いね♪

お次は熱海のパワースポット「来宮神社(きのみやじんじゃ)」へ。



樹齢二千年の御神木。天然記念物の大楠。画像じゃ伝わりにくいけどこの木本当にド迫力です。

天変地異をも耐え抜いたこの御神木は、「不老長寿」「無病息災」の象徴とされています。
日本三大巨樹とされ、幹回りはなんと23.9mとのこと。

コロ爺もグリグリ擦り付けておきました(〃艸〃)

境内のお休み処にてひとやすみ。
ずっと半開きの目でボヤ―ッとリュックに入ってたのに、一気に目力出る(笑)あ、見せただけだからね。

こらぁーーーー!!

爺には爺のオヤツがあるからちょいとお待ち。でもそれSNS映えしないからごめんね

熱海駅前商店街をウロウロ。

お約束のヤツ。

前回は寛一だったので今回はお宮バージョンで。

しつこい?

「はんなり伊豆高原」はさすがカーログループなのでワンコにとても優しいお宿でした。
部屋食・部屋風呂なので他のお客さんと会うことも無く静かでのんびり出来ます。
地の物の素材を生かしたお料理はどれもとても美味しかった!!
また是非行ってみたいお宿です。
おわり。
▲
by yume_koro
| 2018-01-19 23:52
| short trip
|
Comments(0)

伊豆高原の温泉に行ってきました。
素晴らしい冬晴れ。

富士山も見られました。


お宿は「はんなり伊豆高原」。

コロ爺、着くなりリラックスモード。

お食事はお部屋のダイニングテーブルで頂きます。


広いテラスにはチェアーと・・・

ワンコ用の檜風呂があります。

気分はいい湯だな♪

お風呂好きなコロ爺としては入りたいかもね。でも昨日シャンプーしたからダメ~

こちら人間用のビューバス。

バーンと扉を開ければ露天気分。

暑くなったらマッパで涼めるよ(笑)

いい感じで日が暮れてきたーー!

東伊豆なので綺麗な夕焼けは期待していなかったけれど・・・

サバンナか?

期待以上の素晴らしいサンセット風景に超感動です(/▽\)

さてさてお楽しみのお食事タイム。


あと、お鍋の〆のおじやもね。

ちゃんとコロ爺のお食事もありますよ!豆腐ハンバーグ、しらすと桜エビのパウンドケーキに山羊ミルクをチョイス。



お腹いっぱいになって放心状態なの?(≧∇≦)

そしてとっとと寝る準備を始めるコロ爺さん。めっちゃマイペース



つづく・・・。
▲
by yume_koro
| 2018-01-08 23:41
| short trip
|
Comments(0)
3日目はやっと朝から晴れました



せっかくなので行ってみよう♪

緑が綺麗。

老犬の足にも優しいウッドチップだよ。


とっても広いしアップダウンもあるから良い運動になるね。


コロ爺がんばって歩く歩く!この旅一番の歩行量だ(笑)

川も流れてるよ~

川が苦手な爺さんピタッと歩かず(^^;

敷地内には宿泊用ログハウスもいくつか点在。大人数や大型犬にはこっちがイイネ!

さてホテルに戻りましょう。

ワンちゃんに至れり尽くせりなサービスで、飼い主も気持ちよく宿泊できる良いお宿でした。
そしてアウトレットへ。

お盆休み真っ只中の土曜日なのでかなり混んでいた(;'∀')

でもコロちゃんはご機嫌な様子
そりゃ保冷剤入りのカートで楽チンだものねぇ。

あ、でもそろそろ電池切れかな。

お休みなさいませ。ごゆっくりどうぞ

今年もコロちゃんとの夏旅行を無事に終えました。
カートに乗ってる時間が多いけど、美味しいディナーも頂けたし大満足かな??
来年も一緒に行けることを切に願います。
おわり。




せっかくなので行ってみよう♪

緑が綺麗。

老犬の足にも優しいウッドチップだよ。


とっても広いしアップダウンもあるから良い運動になるね。


コロ爺がんばって歩く歩く!この旅一番の歩行量だ(笑)

川も流れてるよ~

川が苦手な爺さんピタッと歩かず(^^;

敷地内には宿泊用ログハウスもいくつか点在。大人数や大型犬にはこっちがイイネ!

さてホテルに戻りましょう。

そしてアウトレットへ。

お盆休み真っ只中の土曜日なのでかなり混んでいた(;'∀')

でもコロちゃんはご機嫌な様子


あ、でもそろそろ電池切れかな。

お休みなさいませ。ごゆっくりどうぞ


今年もコロちゃんとの夏旅行を無事に終えました。
カートに乗ってる時間が多いけど、美味しいディナーも頂けたし大満足かな??
来年も一緒に行けることを切に願います。
おわり。
▲
by yume_koro
| 2017-09-04 23:17
| travel
|
Comments(0)
2日目の朝も予報通り雨
とりあえず朝ごはん食べよう♪ あ、コロちゃんかなり期待しているようだけど、朝食は頼んでないからね^_^;

和朝食!これは嬉しい(^o^)

とりあえず出掛けよう!あれ??いつの間にかこんなに青空~~

到着したのは栗で有名な小布施町。はじめて訪れましたが、風情があってステキなところです。



さすがは栗の町。栗関係のお店ばかり^^; 栗が大好きなKパパはテンション上がり気味。


画像で見ると涼しそうですが、小布施はかなり蒸し暑かったぁ~
『かんてんぱぱ』のお店があった!私、栗にはあまり興味が無いけれど寒天は大好きなのでテンション上がり気味

ちょっと珍しい寒天茶、寒天蜂蜜、寒天キャンディなどを購入。
オープンカフェもあります。


最近ソフトクリームは舐めるものじゃなくかぶりつくものだと覚えたようで困ったもんだ(-_-;)

デへへ…
ま、この顔見たら許しちゃうけどね

レトロでとても良い雰囲気の小布施町。路肩のお花もとても綺麗でした。

今度は涼しい秋にゆっくり回ってみたいなぁ。
移動中、前を走るタンカ―がまるで魚眼レンズみたいで面白い!

きゃ~すご~~!!映ってる~~(≧∇≦)!

なんだか不思議でオモシロイ!!初めての経験だわ~ありがとうピカピカのタンカ―さん!

で、タリアセンへ。


急に霧が出てきてめちゃめちゃヒンヤリ涼し~い!



お約束のやつ(笑)



さすが元ベテランモデル?14年間やってきたポーズが沁みついてるね( ̄ー ̄)

濃霧のため頭頂部が同化しちゃってるな(-_-;)でも涼しくて沢山お散歩で来て良かったネ♪

今夜のディナーは…なんじゃろか?


*嬬恋産とうもろこしのクレームブリュレ
*夏のミネステロ―ネ
*本日のお魚ポワレ(マス)
*大和豚のロースト~フレッシュトマトソース
*ヌガ―グラッセ
*パン、コーヒー
コロちゃんのは信州牛のロースト
おいしゅうございました。あーお腹いっぱい!
つづく・・・。

とりあえず朝ごはん食べよう♪ あ、コロちゃんかなり期待しているようだけど、朝食は頼んでないからね^_^;

和朝食!これは嬉しい(^o^)

とりあえず出掛けよう!あれ??いつの間にかこんなに青空~~


到着したのは栗で有名な小布施町。はじめて訪れましたが、風情があってステキなところです。



さすがは栗の町。栗関係のお店ばかり^^; 栗が大好きなKパパはテンション上がり気味。



『かんてんぱぱ』のお店があった!私、栗にはあまり興味が無いけれど寒天は大好きなのでテンション上がり気味


オープンカフェもあります。


最近ソフトクリームは舐めるものじゃなくかぶりつくものだと覚えたようで困ったもんだ(-_-;)

デへへ…



レトロでとても良い雰囲気の小布施町。路肩のお花もとても綺麗でした。

移動中、前を走るタンカ―がまるで魚眼レンズみたいで面白い!

きゃ~すご~~!!映ってる~~(≧∇≦)!

なんだか不思議でオモシロイ!!初めての経験だわ~ありがとうピカピカのタンカ―さん!

で、タリアセンへ。


急に霧が出てきてめちゃめちゃヒンヤリ涼し~い!



お約束のやつ(笑)



さすが元ベテランモデル?14年間やってきたポーズが沁みついてるね( ̄ー ̄)

濃霧のため頭頂部が同化しちゃってるな(-_-;)でも涼しくて沢山お散歩で来て良かったネ♪

今夜のディナーは…なんじゃろか?


*嬬恋産とうもろこしのクレームブリュレ
*夏のミネステロ―ネ
*本日のお魚ポワレ(マス)
*大和豚のロースト~フレッシュトマトソース
*ヌガ―グラッセ
*パン、コーヒー
コロちゃんのは信州牛のロースト
おいしゅうございました。あーお腹いっぱい!
つづく・・・。
▲
by yume_koro
| 2017-08-28 00:23
| travel
|
Comments(0)
今年の夏は一体どうなってしまったのか。毎日冴えないお天気で嫌になります(-_-)
コロちゃん16歳の夏旅も予報はずっと雨
どうなることやら。10日から軽井沢・嬬恋方面へ行きました。

出発する時は予報通り雨がザーザー降っていたけれど、目的地に到着する頃にはカラッと晴天に
軽井沢も雨か曇りの予報になっていたのに、今年も晴れワンコ&晴れ女パワー炸裂か?!
まずはレイクガーデンへ。ここ静かで大好き♪一昨年も来たので同じような写真になっちゃいますけど^^;


ワンコはカートかキャリー厳守。

バラが少しだけ残っていました。















レイクタウンをお散歩。

お次は天空カフェ・アウラへ。

手前のテラス席4つがワンコ専用です。

残念ながらここに着く頃には晴れてはいるものの雲だらけに(-_-;)でも飲み物オーダーしたらこんなの頂きました。

中身はナッツとレモンピ―ルでした(^v^)爽やかな夏を感じるお味。
涼しくて気持ちいいね~♪景色が見えなくても雨じゃないからヨシとしよう。

遅めのランチは旧軽のココへ。塩で食べる寒ざらし蕎麦がウリ。

モチモチと弾力のある麺が凄く美味しい。塩で食べたらお蕎麦の味が一段と引き立ちます!裏道にあるのでテラス席も静かで◎。
今回のお宿は嬬恋村にあるこちら。

元々はどこかの会社の保養所だったようです。綺麗にリノベーションされていますが、私達が泊まったのはバリッバリの和室を無理やり洋風?にした様なちょっと不思議な感じのお部屋(^^ゞ 角部屋で広さはかなりゆったりしていました。
部屋にお風呂はありませんが、24時間入浴可能なサウナ付きの大(そんなに大ではない)浴場があります。
お楽しみのディナータイム♪ コロちゃんの椅子もちゃーんと用意されていてワクワクが止まらないね(笑)


蒸し鶏のディナー。ここはワンコメニューも予約出来ます。

*嬬恋産銀光のスモーク~夏野菜ジュレ
*トマトとクリームチーズの冷静スープ
*本日のお魚料理(イサキ)
*赤城鶏のクレピネット包み焼き
*ブルベリームース
*パン
*コーヒー
失礼ながらあまり期待をしていなかったけれど、とっても美味しくて驚いた。量も丁度良かったし。
丁度厨房が見える位置にいたのでチラッと見たらコックさんが外人さん。その他数人の外国の方がいてフランス語で会話していたので、こりゃ本格的なフレンチだったのか…なんて妙に納得したりして(単純)。
帰り際に厨房の中を覗いたら年齢的に、奥様、娘さん、息子さん(ベッカム似の超イケメン)とご家族で働いていらっしゃるような感じだった。旦那に『見て見て!あの人めっちゃイケメン!』と言ったら、『うん知ってる。さっき見た』だって。いつの間に…早く教えろよ~
プレイルームにはビリヤードと卓球台が。もちろんここもワンコOK。ペットシーツ、コロコロ、消臭剤も完備。

つづく…。
コロちゃん16歳の夏旅も予報はずっと雨



軽井沢も雨か曇りの予報になっていたのに、今年も晴れワンコ&晴れ女パワー炸裂か?!
まずはレイクガーデンへ。ここ静かで大好き♪一昨年も来たので同じような写真になっちゃいますけど^^;


ワンコはカートかキャリー厳守。

バラが少しだけ残っていました。















レイクタウンをお散歩。

お次は天空カフェ・アウラへ。

手前のテラス席4つがワンコ専用です。

残念ながらここに着く頃には晴れてはいるものの雲だらけに(-_-;)でも飲み物オーダーしたらこんなの頂きました。

涼しくて気持ちいいね~♪景色が見えなくても雨じゃないからヨシとしよう。

遅めのランチは旧軽のココへ。塩で食べる寒ざらし蕎麦がウリ。

今回のお宿は嬬恋村にあるこちら。

部屋にお風呂はありませんが、24時間入浴可能なサウナ付きの大(そんなに大ではない)浴場があります。
お楽しみのディナータイム♪ コロちゃんの椅子もちゃーんと用意されていてワクワクが止まらないね(笑)



*嬬恋産銀光のスモーク~夏野菜ジュレ
*トマトとクリームチーズの冷静スープ
*本日のお魚料理(イサキ)
*赤城鶏のクレピネット包み焼き
*ブルベリームース
*パン
*コーヒー
失礼ながらあまり期待をしていなかったけれど、とっても美味しくて驚いた。量も丁度良かったし。
丁度厨房が見える位置にいたのでチラッと見たらコックさんが外人さん。その他数人の外国の方がいてフランス語で会話していたので、こりゃ本格的なフレンチだったのか…なんて妙に納得したりして(単純)。
帰り際に厨房の中を覗いたら年齢的に、奥様、娘さん、息子さん(ベッカム似の超イケメン)とご家族で働いていらっしゃるような感じだった。旦那に『見て見て!あの人めっちゃイケメン!』と言ったら、『うん知ってる。さっき見た』だって。いつの間に…早く教えろよ~

プレイルームにはビリヤードと卓球台が。もちろんここもワンコOK。ペットシーツ、コロコロ、消臭剤も完備。

つづく…。
▲
by yume_koro
| 2017-08-21 00:42
| travel
|
Comments(0)
翌朝6時20分ごろ夜明け前の空。なんて幻想的なんでしょう!!

そして待つこと30分程。で、でたぁ~~

さぁさぁ念願の日の出風呂だー!! 三度目にしてようやく実現です

思わず手を合わせてしまった(≧∇≦)


海面に光りの道が…綺麗すぎる!!

黄金色に輝くお湯。太陽と海を独り占めした気分になれる本当に贅沢なバスタイム。

極楽な朝風呂の後は朝食。昨夜の伊勢海老のお味噌汁が最高なのよね~
(昨日の夕食はスマホで撮ったもののイマイチ美味しそうに撮れてないのでアップしませんが
今回も新鮮な海の幸が大変おいしゅうございました)

コロちゃんも釘付け?

チェックアウト後は熱海方面へ。ここはグアムか?!ってな感じの青空とパームツリー。

熱海駅前商店街をぶらぶら。

安い!


お約束のやつ(^^ゞ



いい表情するなぁ~(≧∇≦)
そして小田原へ。


お天気にも恵まれたし、念願の日の出風呂にも入ることができたし、言うこと無しの旅でした!

今年もあと少しで終わりですね。
亀更新のこのブログを見捨てずに覗いて下さった皆々様、本当に有難うございましたm(__)m
どうぞよいお年をお迎え下さいませ。

そして待つこと30分程。で、でたぁ~~

さぁさぁ念願の日の出風呂だー!! 三度目にしてようやく実現です


思わず手を合わせてしまった(≧∇≦)


海面に光りの道が…綺麗すぎる!!

黄金色に輝くお湯。太陽と海を独り占めした気分になれる本当に贅沢なバスタイム。

極楽な朝風呂の後は朝食。昨夜の伊勢海老のお味噌汁が最高なのよね~
(昨日の夕食はスマホで撮ったもののイマイチ美味しそうに撮れてないのでアップしませんが
今回も新鮮な海の幸が大変おいしゅうございました)

コロちゃんも釘付け?

チェックアウト後は熱海方面へ。ここはグアムか?!ってな感じの青空とパームツリー。

熱海駅前商店街をぶらぶら。

安い!


お約束のやつ(^^ゞ



そして小田原へ。


お天気にも恵まれたし、念願の日の出風呂にも入ることができたし、言うこと無しの旅でした!

今年もあと少しで終わりですね。
亀更新のこのブログを見捨てずに覗いて下さった皆々様、本当に有難うございましたm(__)m
どうぞよいお年をお迎え下さいませ。
▲
by yume_koro
| 2016-12-30 00:42
| short trip
|
Comments(0)
▲
by yume_koro
| 2016-12-27 00:42
| short trip
|
Comments(0)